日本でイギリス国籍の方と結婚するには
こんにちは、沖縄で公的証明書の翻訳を専門としているデイヴ・ヒギンズです。このページでは、イギリス国籍の方との婚姻手続きについて必要書類等をご案内いたします!お手続きがスムーズに進むようご参考いただければ幸いです^^
英語版はこちら( ・∇・)φ ポチっと

🌸 日本での婚姻手続き 🌸
日本では、法的な婚姻手続きは書類の提出が重要となります。婚礼儀式は素敵なイベントですが、法的な効力はないため正式な国際結婚が成立しませんので、まず必要な書類の準備を進めることが先決となります 📚💡
*
🇬🇧 イギリス人ご婚約者の必要書類 🇬🇧
- 出生証明書原本 または 再発行の出生証明書(謄本/オリジナルコピー)
コピー機で印刷されたタイプではなく、原本/謄本が必須となります。 - 婚姻要件具備証明書又は婚姻要件宣誓供述書(Affidavid)
この証明書は、東京の英国大使館または大阪の英国総領事館で公証/発行が必要となります。事前に大使館/領事館へお問い合わせの上、ご確認とご予約をし、当日は必要となる書類をご持参ください。
*上記の英文証明書は、市区町村役場へ婚姻届出される際に 和訳文書 の添付が必要となります。ヒギンズオフィスでは、大切な書類を正確に翻訳するサービスを提供しております。翻訳ご希望の証明書をスキャンファイルまたは画像にてメール送信ください。尚、市町村役場へご提出となる全ての翻訳文書は、カタカナ名や事細かな内容が一致しなくてはならないため、なるべく同一の翻訳者に全ての翻訳を依頼されることが望ましく、そうしていただくことで、訂正がある際でもスムーズに進められます🤓👍✨ 【翻訳料金はこちら】
*

*
📝 婚姻届書/用紙について 📝
婚姻届書は、市区町村役場で無料にてお受取いただけます。ネットでは素敵なデザインの婚姻届用紙が販売されていますので、お好みに合わせてお選びいただけます^^ 婚姻届書は、ほぼ全て日本語での記入となります。ご婚約者の欄は 署名欄 を除き 代筆 OKです。ご婚約者のカタカナ氏名は、翻訳文書と一致した正確な記入が必要です。もし間違えて記入してしまった際には、修正液などは使わず間違えた文字に二重線を引いて空白スペースに正しく書き直さなくてはなりませんので、ミスを防ぐためにも下書きをお勧めいたします!^^;
*
🏢 市区町村役場でのお手続き 🏢
必要な書類をすべて揃えたら、本籍地の市区町村役場または、宿泊先から最寄りの市町村役場で婚姻の届出をします。届出の当日に、必要書類の追加や漏れ/不備を防ぐためにも、なるべく事前に、届出予定の市町村役場へお問い合わせいただくと安心です。またヒギンズオフィスにご相談いただければ、スムーズにお手続きが進むようサポートいたします。

📃 婚姻届受理証明書 📃✨
市区町村役場で婚姻の届出が受理されると、受理証明書の申請にて婚姻届受理証明書を発行してもらえます。この証明書は、イギリス人配偶者が母国へ婚姻報告をする際に必要となります。ヒギンズオフィスでは、婚姻届受理証明書を英語に翻訳し、翻訳文書を3部お渡ししております。イギリス人配偶者の母国への婚姻報告につきましては、英国大使館/領事館へお問い合わせください。


A4タイプ(350円)は今後のお手続用に、B4の賞状タイプ(1400円)は素敵な記念として両方お受け取りでも良いですね🌸^^🌸
*
お気軽にご連絡ください^^
このガイダンスが少しでも お二人のサポートとなることを願っております^^ 翻訳が必要な際は どうぞお気軽にご連絡ください^^ 婚姻のお手続がスムーズに進むよう 全力でお手伝いいたします💪🤓✨
📩
davehigginsoffice@gmail.com

*
🏰🦉 ホームヘ戻る 💂🏰
